1999年度バックナンバー(Aチーム)


Cチームのバックナンバー
チーム行事のバックナンバー

12月19日(日) よそのチームと合同練習 in 林間

林間小学校に洋少バリアンツ (横浜市磯子区) を迎えて合同練習をしました。
バリアンツさんともインターネット経由ではじまったおつきあいです。市外とはいえ、車で30〜40分程度と意外に近いのでこれからもたびたび交流していけそうです。
12月にしてはおだやかな日で、午前中一杯かけた合同練習は、お互いいい勉強になったようです。

12月12日(日) よそのチームと合同練習 in 狛江

狛江第七小学校で狛江セブンファイターズとの合同練習をしました。
もともとこちらのチームとはHPのリンクを通して始まったおつきあいです。これからの時代は、インターネットによるチーム交流のきっかけも増えていくのではないでしょうか。

先週とうってかわって厳しい寒さの中でしたが、子供たちは元気良く大声を発しながら、午前〜午後にかけて試合形式やリレーなどの合同練習に励みました。
いろいろな地域のチームと交流することで子供たちも経験を積んでいくことができます。
また、今後強くなって上部大会に臨むようになったとき、遠征の移動中に乗物酔いをするようでは困ります。そのためにも(?)たまに時間をかけて遠出をすることは決して無駄ではないと思うのです。

12月5日(日) よそのチームと合同練習 in 市ヶ尾

横浜市緑区で3位の実力をもつ市ヶ尾シャークスとの合同練習を行いました。
Cチームは朝から、Aチームは午後から市ヶ尾の練習場にお邪魔して、一緒にやらせていただき、相手チームからもいろいろ学ぶことができたようです。
シャークスはさすがに統制のとれたいいチームで、特にとてもよく声が出ているという印象を受けました。
朝のうちは冷え込みましたが、午後からはいい陽気となり、ポカポカと暖かく野球をするにも観るにも丁度良い条件でした。
今月一杯練習があります。土日だけでも今日のように暖かいと助かるのですが…

11月21日(日) 悔し涙に手応え?

今日の相手は相模原の相南ジュニアーズ。会場もいわばアウェーの相手地元の小学校で、頑張りました。初めのうちは緊張感のあるいい試合でしたが、良い当たりが野手の真正面だったり、勢いに乗っていこうというところで相手のナイスプレーに阻まれたり、こちらにとってはアンラッキーなことも続き、崩れてしまいました。大変悔しい負け方ではありましたが、試合後子供たちが流した悔し涙は、秋季大会で予選落ちしたときにも流すことのなかった熱い涙でした。
確実に彼らの技術も意識も向上しているとの手応えを感じるゲームでした。

11月 積極的に練習試合

若干早めにシーズンを終えてしまった今年ですが、まだ6年生も一緒に練習をしています。
新生ファイターズとして来年度に向けて走り出すのに6年生の力も必要だからです。さらに4年生も加わり、大勢で活気のある練習風景となっています。また、練習試合も積極的に行い、実践的な練習も積んでいます。勝ち負けにはこだわらない練習試合ではありますが、なかなかいい感じで勝てているのは子供たちにとっては嬉しいことのようです。

10月3日(日) 気持ちを新たに 練習試合


敗戦の悔しさをバネに、明日を見つめてがんばるファイターズAチーム、今日は市内のチームと練習試合をしました。2週間ほどの練習休みの間に何かがふっきれたのか、子供たちはワイワイガヤガヤと楽しそう、それでいてきっちり自分の仕事をしていました。盛り上がりムードの中、自分の思い通りのプレーが出来てガッツポーズをする子供たちも多く、また、エンドランや走塁など、ベンチの指示通りの練習も出来たと思います。
これからも楽しく明るく頑張ってほしいものです。

9月19日(日) 予選リーグ終了 決勝T進出ならず

予選リーグの第2戦と第3戦を行い、予選リーグの日程を終了しました。
第2戦ではファイターズ本来の力を出すことができ、15-2と快勝です。
第3戦もこの勢いで行きたかったところですが、無死からの走者を還せず、逆に相手には二死から得点されるというパターンで、結局5回コールド負けを喫してしまいました。

1勝2敗で予選リーグを終了、残念ながら決勝トーナメント進出は果たせませんでした。

9月15日(祝日) 予選リーグ第1戦


開会式の後、Dブロックは会場を宮久保野球場に移して予選リーグに臨みました。この先ますます荒れていきそうな天候を考え、午後1時からの予定を大幅に繰り上げて10時過ぎからの試合開始となりました。
細かい雨が風に乗って吹き付けてくるような悪条件の中で、チャンスも作りましたがそれを生かせず、反対に相手にはミスにつけこんでどんどん点を取られてしまい、気がつけば3回コールド負けを喫していました。
気持ちを切り替え来週日曜日の2試合に頑張ります。

6月20日(日) 敗者戦(2)に勝って夏を終了


前回の敗者戦に負けたチーム同志での試合。開始前は「今度こそ」というよりは「またコールド負けだったら…」との不安の方が大きかったかもしれません。
ところが、先攻めで一気に点を取ってその裏の守りもリズムに乗せようという監督の作戦が図に当たり、先週までの戦いぶりがウソのように良く打ち、走り…攻撃がいいと守りにもファインプレーが続出、という嬉しい結果になりました。
主将のランニングホーマーが2本も飛び出すなど、14点もの大量得点をあげた打線ですが、いい感覚をつかんだまま秋に向けて頑張ってほしいものです。

6月13日(日) 敗者戦にも敗北


今度こその思いもむなしく、またしても大敗を喫してしまいました。
前回と違ってミスから点を取られたのではなく、よく打たれ、しっかり守られての完敗です。相手は本当に初戦敗退のチームなのかと疑いたくなるような試合でした。
ただ、守りでは日頃の練習の成果が現れたいいプレーもありました。二三塁間の挟殺プレーは見事で、それに続く三塁走者牽制アウトで波に乗って行けそうだったのですが…

6月6日(日) 夏季大会初戦敗退


初めての球場で緊張したのか、攻・守 いずれもいいところなしで無念の初戦敗退です。
いつもの練習通りにプレーできていればなんでもないのに…それができないのが本番なのでしょうか。
来週の敗者戦に全力で臨みます。

5月23日(日) 練習試合


この日の相手は宮前区の神木マーキュリーズ。こちらも御縁あって以前から交流試合を計画していたチームです。奇しくもこの2日間は、それぞれ昨年夏のダイクマカップ(県大会)での優勝チームと準優勝チームとの練習試合という大変豪華な、といいましょうか、レベルの高いものになりました。昨日の藤沢同様、このチームもさすがに総合力の高さを見せてくれました。また特に印象に残ったのは、一塁と三塁のベースコーチャーが、とても大きくよく通る声でハッキリした的確な指示をランナーに与えて続けていたことです。呼吸法の練習などもしているのでしょうか?これは是非見習わなければならないところです。

どちらのチームとも、県大会で再び対戦するのを楽しみに頑張っていきたいものです。

5月22日(土) 練習試合


かねてから是非にと願っていた藤沢ファイターズとの交流試合がようやく実現しました。
同チームとは昨年の県大会で先輩たちが対戦して以来の再会となります。
さすがに強くしっかりしたいいチームで、走塁、守備など細かいところにも我々の学ぶべきことが沢山ありました。藤沢まで遠出をした甲斐があったと思います。
(公式戦ならコールドゲームになるところを根気良く対戦して下さってありがとうございました)

5月2日(日) 熱戦の末敗れる


2回戦の相手は桜丘スラッガーズ、その名の通りスラッガー(強打者)揃いのチームです。
でもこちらも粘って打って走って、「点を取られたら取り返す」を続けているうちに気づいたら毎回得点の試合になっていました。点を取られた回のウラに必ず点を取ってはいたものの、取られた分より少な目にしか取れなかったので残念ながら負けてしまいました。
それでも、5点差をつけられた最終回にも2アウトから2点をあげ「最後まであきらめない
ファイターズの野球ができたと思います。夏の大会までの課題もできて、選手たちは明日からまた練習に励みます。

4月25日(日) 逆転サヨナラで初戦突破!


雨続きでで2週間も延びてしまい、待ちに待った春季大会一回戦でしたが、とても劇的な記憶に残る試合となりました。相手にはノーヒットで点を取られる一方、こちらはノーアウト満塁で得点できず、いやな展開になりそうなところを、バッテリーを中心に守備陣がよく辛抱して守り、試合の流れを引き寄せることが出来ました。
3点差で迎えた最終回、2アウト満塁の場面に2点タイムリーが2本続いて劇的な逆転サヨナラ勝ちとなりました。
試合前には「とにかくいい試合をしてくれれば」と話していたお母さんたちも、カメラを担いで来たお父さんたちも、皆、興奮気味に新チームの初勝利を喜び合いました。

4月18日(日) また雨


日曜日のたびに降る雨にまた降られてしまいました。今度は土曜日に、との声も出ていましたが、結局1週間延びて一回戦は25日の日曜開催です。(一時未確認のまま予定を載せてしまい、失礼いたしました。25日に確定です)今度こそ晴れてほしいものです!

3月28日(日) いよいよ開幕


この季節らしい花曇りの空の下、大和市引地台野球場にて春季大会の開会式が行われました。Aチームでも新5年生の選手はグレーのユニフォーム(公式戦用)に初めて袖を通し、開幕を迎えました。新しいシーズンの始まり、みんな思いっきり頑張って欲しいものです。

バックナンバー表紙にもどる